尿モレ防止のワンポイント!
2018.10.16
紙おむつの当て方のコツ

テープ止めタイプ紙おむつの立体ギャザーはパッドを併用することを前提として考えられていますので、股が広く作られています。ギャザーの中には必ずパッドを収めてください。
ギャザーは非常に強い撥水をします。ギャザーの立ち具合や重なりが、モレ防止に大きく関係しますので、ギャザーの中にパッドが収まっているか、ギャザーチェックをしてください。
高吸収パッドは大型な物が多いので、パッドの後部がテープ止めタイプ紙おむつの後ろからはみ出さない様に注意してください。
場合によっては、外側に折り返しを行うと効果的です。
関連する製品情報
- 透湿尿とりパッド吸速ビッグ
- 高い透湿性と瞬間ドライ吸収「尿とりパッド吸速ビッグ」
- ハイドライエース 簡単テープ止め
- 隙間つくらずモレにくい、テープタイプ紙おむつ
- イワツキはくパンツ
- 自分一人ではく・脱ぐがラクラク簡単、はくパンツ
- 大人用紙おむつLL33f
- 切って使えるフラットタイプおむつ
- 安心夜用パッド
- 長時間・夜間使用ができる「安心夜用パッド」
- ハイパーキャッチ
- 高い吸収性&優れた通気性「ハイパーキャッチ」
- 透湿尿とりパッドワイドロング/ビッグ
- 透湿性シートが湿気を放出、ムレやカブレを解消
- 尿とりパッドビッグ(3月下旬頃に販売終了となります)
- 長時間タイプの大型尿とりパッド
- 透湿尿とりパッドパワフル
- 透湿性シートが湿気を放出、ムレやカブレを解消
- 尿とりパッドスーパー
- ベーシックな長方形の尿とりパッド
- ニューポリマーライフ
- 高吸収ポリマーで素早く吸収、フラットタイプおむつ
その他の介護のお役立ち記事
-
- 口腔機能を考える
- 歯科衛生士からのアドバイス
-
- 口腔ケアスポンジの使い方
- 正しい清掃手順の紹介
-
- 尿モレ防止のワンポイント!
- 紙おむつの当て方のコツ!
-
- おむつ代は「医療費控除」の対象です。
- 「医療費控除制度」活用のおすすめ