用語について

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • LINE

ASTM(医療用マスク規格)とは

2018.11.08

マスクの規格について

マスク装着

「医療用マスク」や「家庭用マスク」には、国内の規定が特にありません。
そのため、ASTM規格に適合させる場合があります。
レベル(低・中・高)ごとに各項目全てが対象となります。

※ASTMとは、米国試験材料協会のこと。世界最大級の国際基準化規格制定機関です。

ASTM-F2100-11(医療用マスク米国規格)

特性低バリア中バリア高バリア

細菌ろ過効率(%)

≧95 ≧98 ≧98
呼気抵抗(mmH2O/c㎡) <4.0 <4.0 <4.0
粒子捕集効率(%) 要求無し ≧98 ≧98
血液不浸透性(mmHg)

80

120 160
燃焼性 Class1 Class1 Class1

※細菌ろ過効率(BFE)とは・・・細菌の捕集性能。数値が高いほど性能が良い。
※呼気抵抗(⊿P)とは・・・マスクの呼吸のしやすさ、数値が低いほど呼吸がしやすい。
※粒子捕集効率(PFE)とは・・・微小粒子の捕集性能。数値が高いほど性能が良い。
※血液不浸透性とは・・・血液の不浸透性。合成血液をマスクに当て、マスクの内側への浸透有無を観察。
※燃焼性とは・・・燃え上がる速度を測定。Class1が正常な燃焼性。


関連する製品情報

この記事を書いた人

佐藤
佐藤
営業推進課

その他の用語について記事

totop