ヒヤリ・ハットとは
2018.11.09
インシデントとアクシデント

【インシデントとアクシデント】
「アクシデント」とは、通常、医療事故に相当する用語として用います。
「インシデント」とは、診療の場で、誤った医療行為などが患者に実施される前に発見されたもの、あるいは、誤った医療行為などが実施されたが、結果として患者に影響を及ぼすに至らなかったものをいいます。
同義語として「ヒヤリ・ハット」を用います。
【インシデント・アクシデント報告(IAレポート)】
アクシデントやインシデントの報告を収集・分析して、実態の把握を行うと共に、防止策を立案、実行することにより、未然に事故を防止することが可能になります。
【医療事故防止策】
患者の安全を図るためには、「事故防止」「事故調査」「事故対応」の観点が重要です。
さらに、「事故防止」の観点からは、『ヒト』『モノ』『組織と情報』の対策が求められます。
※参考:「医療安全対策マニュアル」日本医師会
関連する製品情報
その他の用語について記事
-
- ラテックスアレルギーとは
- ラテックスアレルギーの対策
-
- ヒヤリ・ハットとは
- 針刺し事故の対策
-
- ノロウィルスとは
- 嘔吐物の処理方法について
-
- ASTM(医療用マスク規格)とは
- サージカル(医療用)マスクの性能について